まちがったトレーニングとは?



間違ったトレーニングとはどんなトレーニングなのでしょうか?



結論から言うと、怪我をするトレーニングになります



しかし、この怪我をしないというのは



トレーニングの怪我と、スポーツの怪我とは違います



トレーニングは、ある目的のために行うことで



スポーツはその目的にあたります



スポーツの怪我





スポーツで怪我をしないようにするためには



スポーツで怪我をしないためのトレーニングというものがあって



それは、簡単な動きから徐々に複雑な動きができるようになるために



リスクの少ない方法で基礎的な体力や筋力を養うことです



とはいえ、どんなに基礎トレーニングをしても



スポーツには怪我がつきもので、完全な予防というのはありません



トレーニングには間違いはありますが、



間違ったスポーツというのはなくて



なにを選択するかというだけです



自分のやりたいスポーツを選べばよいのです



危険なスポーツはあっても、


危険なトレーニングはあってはいけません



トレーニングというのは安全に行う事が最優先になります



なぜなら、危険かもしれないスポーツをするために、訓練するわけですから



トレーニングが危険では、スポーツにたどり着けません



トレーニングは安全に






しかし、トレーニングにもまったく怪我や危険がないわけではありません



ただしスポーツほど回避が困難ではありません



なにをするかではなくて、こういうことは怪我につながるということを



知っていれば、かなりの確立で回避できます



では、どんなことでしょうか?



スクワットを安全に





まずは、スクワットでのリスクを考えましょう




では、スクワットでの怪我をしやすい箇所はどこでしょうか?



それは、膝と腰です



まず膝は、つま先の方向と膝を曲げる方向が同じでないと



膝を無理にひねっていることになります



スポーツではこのひねりのストレスは結構かかりますが



トレーニングではひねる必要はありません



そして、腰ですが、これは姿勢が大きく関係します



通常、腰の力は背中の力に比例します



背中の力をじゅうぶんに使うためには、しっかり胸を張り



肩甲骨を背中の中心になるべく寄せ、頭を下げないようにします



要するに、猫背が腰に負担をかける姿勢になります



この、二つの禁忌をしなければ



どんなスクワットでも大きな怪我は防げます



必ずしもスポーツのためにトレーニングをしている人ばかりでは



ありませんが、


それなりの目的があると思います



まずは、自分のトレーニングの方法は怪我のリスクがないかを



今一度確認して、怪我のないトレーニングを楽しんでください

運動を習慣にすること




運動習慣というのはそうは簡単にやれるものではないです



どんな運動でもやる気だけでは続かないし



個々に生活のリズムが違うので



いろいろなアドバイスがあっても



歯磨きレベルまでの習慣にするには



結構大変です



しかし、だからといって運動をしないでよいかといえば



答えは、Noです




なぜ?運動が必要


人の身体は、運動をすることで、さまざまな機能が活性するし



年齢や生活スタイルによっては運動をしないと



正常な機能が劣化すらしてしまいます


主に、ホメオタシスというからだの昨日がこの運動で促進され



さらに、鈍くなったホメオタシスを正常に戻す効果もあります



ホメオタシスとは、体温、血圧、ph,などで


簡単に言えば、自律神経の働きです


自律神経の働きは、身体の運動機能だけではなく


ホルモンや精神状態にまで影響があります



今後未来に向けて、身体にどんな進化があるかはわかりませんが



現時点で運動はさまざまな良い効果があるとわかっています



では、どんな運動がどんな機能に影響するかを考えてみましょう




どんな運動が良いでしょうか?




運動には大きく分けて、筋肉を主に刺激するものと



心肺機能を主に刺激する運動に分けられます



ここでの「運動」とは、スポーツなど競技の向上を目的としたものではありません



「主に」と書いているのは、どんな運動でもここだけに効く運動というのはないという意味で



「主に」と書いています



筋肉を刺激するトレーニングを「筋トレ」といったほうが解りやすいでしょうか



心肺機能の刺激には「有酸素運動」のほうがなじみがあるでしょう

有酸素運動





先に、有酸素運動を簡単に説明します



運動の刺激が比較的少ない(簡単ですぐには疲れにくい)運動を



一定時間より長く続ける運動です



それにより、身体は即効性のあるエネルギーである糖質の消費を抑えながら、



多くの酸素をじゅうぶんに活用して



脂肪、脂質を使うことでエネルギー効率を上げて



より長く運動を続けることを可能にする運動です



糖質と脂質では使えるエネルギーが脂質のほうが2倍あります



しかし、脂質をエネルギーに使うにはそれを使える条件にならないと使えません。



身体に蓄積した脂肪自体では糖質のようには直ぐには使えなので



身体の中で、化学反応させてエネルギーとして利用します



それが、一定時間より長く運動を続ける必要がある理由です



酸素を多く使うということは、呼吸を多くするために



心肺機能をより使うことから



有酸素運動は、心肺機能が向上するといわれています


筋トレ





対して、筋トレは主に筋肉の刺激をすることによって筋肉を発達させて



より身体を動かす力や、動作効率を上げることに役立ちます



有酸素運動のように脂肪の燃焼はしませんが、



筋肉を積極的に使うことで、全身の血流を早い段階で促進させる事ができるし



筋肉の刺激で一部のホルモンの分泌促進されます



筋肉が発達することで、関節の保護もできるし



姿勢の矯正もできます



有酸素運動も筋トレも効果をあげるためには



それなりの条件が必要ですが



必ず、効果が出ることなので



健康食品や健康器具などの、あくまで個人の感想とかいう紛らわしい効果ではありません



確実に効果が出るものです



なので、習慣にするなら変に怪しいものに依存することなく



歩く、走る、筋トレなどをはじめから取り組む事が



一番習慣にしやすい行為です

怪我をしなければ、運動は身体に良い




怪我をしないためには?



日常で運動をすることは、健康に良いことは



広く知れ渡っていることだと思います



しかし、いくら健康に良いといっても



運動には、限界値がありそれを超えても



健康の度合いは横ばいから、場合によっては下がっていきます



それは、どういうことかというと



運動はやりすぎると健康を害しますということなんですが、



では、害するというのは具体的になにを言っているのでしょうか?





健康被害?怪我?


運動のしすぎの健康被害とは



それは、怪我のリスクがあがるということです



健康被害みたいな言い方をしていますが



病気になるという意味ではなくて



怪我をするから、やりすぎには注意しましょうということです



では、怪我をしないように運動をすれば、良いだけなんじゃないでしょうか?



年齢的なことを考慮して、運動強度を上げるてみたり



自分にあった強度を意識的に変えたりすることで



怪我のリスクに意識していれば、運動しすぎは気にしないですみます



そして、できる限りやり続けられます


怪我をするとき





怪我をするときはどんなとき?



スポーツの現場では怪我をする場面というのは割合でわかります



具体的に言うと、攻める場合の選択肢が多過ぎて(本人の能力以上)一瞬の迷いが生じる場面



または、守りに徹したいが攻める側が圧倒的に有利ともいえない場面



この二つの条件がある場所は怪我が多いです



どちらも、必要以上の能力があると状況が一変してしまうことです



自分の能力以上を自身が求めてしまい、結果的に身体的ストレスがかかる場面です



そしてさらに、相手がいる競技では相手とのミスマッチが怪我の要因です



簡単に言うと、自分より能力の差がありすぎの場合です



ミスマッチとは、相手になっていないわけですから弱いほうに身体的ストレスがかかります



では、競技以外ではどうでしょうか?



これも、ミスマッチに原因があります



自分の身体の能力と認識のミスマッチと身体能力と知識のミスマッチです



自分自身の能力を知るには、積み重ねが必要ですが、じゅうぶんな経験がないために



基礎体力不足や筋力不足を自分自身が認識できていないことです



健康促進や体力維持、スポーツ継続、趣味で運動をする方は



このことをしっかりと認識して実践することで



死ぬまでとは行きませんが、思う存分生涯を通してスポーツや運動を続ける事が



可能だと思います



わたしも、そのために基礎体力向上とスポーツとを分けて実践しています

PAGE TOP