運動性記憶って



運動性記憶 



記憶には学習や経験などによる思考的な記憶と、カラダを動かすことで感覚、関節の曲げた角度、各四肢の動き、皮膚の触感など運動に関した記憶があります 



これも脳に記憶されています 



スポーツ選手が引退後しばらくしても上手に動けるのはこの記憶のおかげです 





私の体験


私は筋トレを始めたのが24歳でしたが30歳の時と35歳くらいの時にアトピー性皮膚炎が悪化して約5年間仕事もろくにできず、トレーニングもまったくできませんでした 




カラダもブクブクに太ってしまい筋肉もかなり落ちていたと思います 



しかし、本格的にトレーニングに戻った時にこの運動性の記憶のおかげで、わりと早くカラダが戻ってくれました 




この時は、運動性記憶のほかに、運動したら「気持ちがいいんだ」という記憶もみるみる湧いてきて楽しくトレーニングが徐々にできてきたのを覚えています



記憶の問題点



学習や体験って年月が経つとだんだん記憶がボンヤリしたり、一部忘れてしまって欠けてしまうことがありますよね 



それと同じく運動性記憶もあまり年月が経ってしまうと記憶が曖昧になります 



記憶は必ずしも自分に都合の良い記憶ばかりではありません 




失敗や挫折といったものがあるのと同じに 運動性記憶にもケガや事故といった都合の悪い記憶も残っています 怪我の後遺症で自分の意思に関係なくカラダが反応したりすることです 




また記憶としては鮮明にカラダが思い出せても時間が経っていることで、筋力が衰えいることを考えずに、当時と同じパフォーマンスが出せると勘違いして怪我をすることも有ります 




父親が子供の運動会でアドレナリン全開で全力疾走して脚がもつれて転んでしまうのもこんなことが原因です 



このように良くも悪くも運動性記憶は確かに存在しています  



頑張る見返りは大きい




良いものを意図的に思い出しながら運動やトレーニングをすると、初めて取り組むよりも時間や労力が少なく済むことは間違いありません



そのアドバンテージはずっと記憶に残るので、ずっと続くのです




私が筋トレを始めた時のように「なんとなくやってみよう」程度の動機でも 続けることによって30年後に想像もできないくらいのメリットを感じさせてくれます 




トレーニングはいつ始めても良いのです 

はじめから真剣じゃなくても良いのです 

わからなくても良いのです 

続ける自身がなくても良いのです 

お手伝いできるなら、私たちが経験と知識を提供いたします 


30年前当時の私が全く同じ状況でしたから良く覚えています 


これも記憶ですね



水分の話



今回は水について考えてみます



私たちが生命を維持していく上で最も重要な物の水



その水はどのような働きをしていて、生命にとってどうして重要なのか?



水分は体内にどのくらい存在しているのでしょうか?



じつは年齢、性別によって水分保有率は若干ですが変わります、成人の大人で60%位、子供で70%位、老人では50%くらいです。



男女比で言うと、成人男子約60%で、女子は男子よりも脂肪の量が多く、筋肉量が少ないので55%程度となり、女子がすこし少なくなります


当然ですが、人によって変わりますから、あくまでも参考程度の認識で、年齢が高くなるにつれて水分量は減るんだなぁ程度に思ってください




60%程度の水分もカラダのどの部分に集まっているのでしょうか?



細胞内に3分の2、細胞外に3分の1に分けられます



3分の2の細胞内でも水分率が高いのが「筋肉」です。心臓、肺、脳についで高いとされています


筋肉のおよそ75%が水分でしめられています




3分の1の細胞外ですが、これは血液、リンパ液、間質液というものです



血液は、血球と血漿に、分かれ半分ちょいが血漿で血漿の約91%が水分です



その細胞外の血液やリンパ液、間質液などが栄養を運んでくれたり、体温を下げたりしてくてます



出ていく水分


出ていく水もあります、吐く息400ml、皮膚表面からの蒸発600ml、尿1200ml、便100ml合わせて2300mlの水分が一日で失われます




食事以外にもこまめに水分を補給したほうが良いようです




体内の水分量が多いと良いこととは



何らかの事情で体内の水分量が減り、効率的な水分摂取ができないと、水分不足ということになります




水分不足は、血液をドロドロにして代謝を妨げ、体温調節がしにくくなり、老廃物の排出を妨げます



つまり、病気になりやすいカラダを作ってしまいます



体内の保水能力は体調不良を左右することになります





老化と水分

年齢を重ねると筋肉量が減ること、細胞自体の保水能力も落ちて、カラダに水分を保つことができにくくなります。



直接老化を防ぐことはできませんが、みなさんが考える、生活スタイルの維持や健康的な生活などには、水は欠かせないのもだということです



そして、適度な運動をして、筋肉量を減らさなければ、年齢を重ねても水分量の減少は防げることになります



水分量が減ることとは、老化がより進行しやすくなるということです



ウォーキングの効果をあげる




ウォーキングは運動不足解消に、高齢者のみならず年齢を問わず人気の運動ですが、私がウォーキングをしていて、さらに効果を上げるために行っている事を紹介いたします


ウォーキングは、有酸素運動といって酸素をメインに使って効率よくカラダを使う、心肺機能の向上が期待される運動です



ウォーキングの特徴として、軽い運動であるために長い時間、長い距離、歩くスピードを自分に合わせてコントロールしやすいことがあげられます



ジョギングに比べて、膝と腰にかかる負担が少なくとても良い運動です



ところでみなさんは、ウォーキングのコースに階段を入れていますか?


私は、階段を必ずコースに入れています。



理由は、ウォーキングでは意外に股関節の可動域を大きく使うことがあまりないからです


可動域とは、関節が本来開いたり閉じたりする幅、範囲です


大股で、ウォーキングをしている方は別ですが、ほとんどの方がさほど股関節の可動域を使いきれていません




試しに、一度30分くらい歩いたあとに階段を登ってみてください、意外に登りにくいものです



階段を、コースに入れる理由その2ですが、お尻の筋肉のトレーニングになることです



ウォーキングでもお尻の筋肉は使いますが、階段の方が断然効きます


前の腿、ふくらはぎにも効きますが、よりお尻に効くように登ってください。姿勢ですがあまり前傾にならずにカラダを引き上げてゆっくりと一歩一歩確実に登ることです


ただし、階段は注意点が有ります 降りは膝に負担がかかるので膝に故障を抱えている方は階段はやめてください 故障がなくても十分に注意してゆっくり降りるようにしましょう



PAGE TOP