私が、ハワイに始めて行ったのは、30年前
アメリカ本土を旅行したあとに、寄ったのがきっかけ。
その旅行に持っていったのが、このクッカーです。
以後、ハワイにしか海外は行ったことありませんが、ホテル滞在の時はこれを持って行ってます。
ハワイは電圧が日本と違っていて、120vなんですが、このクッカーは大丈夫なようにできています。ちなみに日本は100vです。
今も、ヨドバシとかで「ワールドメイト」の商品として売っているのでロングセラーですね
クッカーなので、調理がメインです
なので、お湯を沸かすのはチョイと時間がかかります。
1リットル沸かすのに30分もかかります
これだけの機能だと、あんまり意味ないじゃんと思ってしまいますが、
クッカーなのでお米が炊けるんです。
簡単な、炒める、煮るができます。
今回は、このクッカーで日本でお米を炊いてみたいと思います。
時間は、1合も1cupも1時間です。ちなみに2合2cupまで大丈夫です、しっかり炊き経験済みです。時間が沸騰までの時間が5分増えるので、1時間5分になります。沸騰してからの時間は一緒で、炊きに15分、蒸らし15分です。
キャンプ何かにいって、飯盒でご飯を炊いた経験がある人なら
炊き方は、一緒です。
コンドミニアムに泊まる時は、炊飯器があるから必要ないですが、
ホテルは、頼んでも無いですから、助かります。


電源コードは全部出し切って使用してください

ヒーターと鍋の接地が悪いと熱が伝わりにくくなって、いつまでも鍋が熱くなりません

1cup容器200ml(cc)になります。2cupなら400ml(cc)
水は同量+10%なので220ml(cc)2cupなら440ml(cc)
あんまり気にしなければ、同量でも大丈夫です
まずは、水に浸して、15分寝かせて、水分を吸わせます
炊く時には綺麗な水でつけてください


これも、ホテルにあるものを想定して、缶ビールを安定させるためにナプキンの上に置きました


蓋は最後まで開けないでください。 どうしても気になるなら開けて、確認したらまた蓋をして、1、2分熱を入れてから、蒸らしにかかってください。
開けてみて、炊けていない時は、まだお米に水分がビシャビシャになっています。その時は、あと3分位です。普通に炊けたときの感じなら蒸らしてください。
鍋は、熱いので気をつけてください


四方から折りたたんで、15分待ちます


写真の時間は、スイッチを入れてからの時間です。15分の水浸けがあるので丁度1時間です
どんな、感じか楽しみです。

若干のおこげができるのも楽しみです
1cupでお茶碗2杯分です

作り方の、手順おさらい
水に浸す15分→沸騰から炊く30分→蒸らし15分 トータル1時間です
これに、「ふりかけ」かけて食べたり
「おにぎり」にしたり、
現地でスパムを買ってこのクッカーで軽く炒めて、
スパム丼にマヨネーズをかけて食べたりとか、
炊きたてのご飯は最高です
お米は、ハワイでも日本のお米が売ってます、ドンキホーテやニジヤで現地調達できますよ