51歳の私を含めてまわりの友達は、健康診断のたびにある言葉を何回も聞かされます。
それが「運動してますか?」「運動しましょうね!」であります。
この運動ってことばの意味はわからない人はいないと思いますが、
では「運動」って何するのって言われたら、どうでしょうか?逆に医者に聞きたい、という友人もいます。
なので医者じゃないけど考えてみましう。
何かしらの改善をするため
運動とは具体的に何をどうすれば良いのでしょうか?「運動をしましょう」の意味をまず理解しましょうか。
「しましょう」ってことは「しなさい」ってこと、しなきゃいけないということです。
原因は運動不足による、「○○○」が考えられますから、「○○○」を改善するためにやりましょうってことだから、運動すれば改善するんでしょう。
だったら、やったほうが良いですね。
何をしましょうか?って、ここで、「トレーニング」をするか何か「スポーツ」を始めるかって迷う方がいらっしゃるんじゃないかと思います。
トレーニングとスポーツの違い
トレーニングとスポーツの違いですが、簡単に言うと、「機能訓練と競技」の違い。
トレーニングとは一定の運動を規則的に行い、
関節の一番安全な動きができる範囲で行う反復的な機能改善のための訓練。
スポーツは競技で時間や点数、人と競りあい、時には記録を競いうもの、
したがって場合によっては関節に負担のかかる動きもあるが、
「気分転換、レクリエーション」の要素があるので楽しく続けられる。
理想は、両方やると良いと思います。
ただし、自分にあったトレーニングやスポーツを選択しないと、続かないし、怪我も時にはしてしまうかもしれません。
はじめに話を戻すと、運動をし続けたら、良い方向に向かってくれるんだから、続けないと意味がないということです。
運動の効果を出すためには
私は日頃の運動にトレーニングを行っていますが、トレーニングの効果はすぐには感じられません。
人にもよりますが,まずは3ヶ月くらいは続けないと効果が感じられないのがトレーニングです。
よく「トレーニングしたけど効果がなかったよ」という声ですが、
チョット言い方を変えれば、効果のでないトレーニングはなく、「出る前にやめてしまっているから」ではないかと感じることがあります。
「トレーニングをしてもしなくても変わらないね」、
これは変わるまでトレーニングをしていないからだとかんがえられます。
私自身は一定の、正しい方法と強度があれば、効果のでないトレーニングはないと考えています。
何をして良いかわからない方は、いつでも相談してください。
みなさんもせっかく始めたトレーニングやスポーツは長続きさせてこそ結果の出るものですからお互いに頑張りましょうね。