横浜、クリスマス、イルミネーションその2





山手には、アメリカ山というところがあります。




わりとこの公園は歴史が浅く、2012年に全面開園されました。




名前の由来は、明治初頭に米国公使館予定地となったことや、




戦後にアメリカ軍に接収された歴史があることからだそうです。




さらに、アメリカ山公園を含む周辺地域では、




古くから縄文時代中期の貝塚の存在が知られていて




「元町貝塚」と市の史跡に登録されているそうです。

横浜、クリスマス、イルミネーション





横浜の街のいたるところで、イルミネーションが飾られています。




今回は、横浜で一番古いホテル、「ニューグランド」の中庭におじゃましました。




ニューグランドホテルといえば、有名なのは、スパゲティナポリタンの発祥のホテルとされています。




ほかにも、ドリアもここの発明らしいです。




私は、何回かレストランで食事をしたことがあり、馴染みのあるホテルです。




中庭は、正面入口を山下公園から見て、左側面に入口が有ります。

中庭は綺麗に整備されていて、こじんまりと可愛らしく感じます。














スターウォーズ展が、やばかった





スターウォーズは、最初の上映が40年前っていう、とてつもなく長く続いているシリーズものです。




40年前の私は10歳小学3年位で、今でも覚えているんですが、




コカ・コーラの瓶の、ふたの裏をめくると、いろんなキャラクターの絵が書いてあり全部集めると、何かがもらえたような記憶があります。




当時、映画の公開が夏だったような、私は水泳クラブに入っていて夏休みは、練習に学校へ行って、




その帰りに、駄菓子屋でコーラがぶ飲みしてました。




蝉の声とコカ・コーラだったな。




今も、スターウォーズを観るたびに、当時を思い出します。




さて、このスターウォーズ展は、天王洲アイルにある、寺田倉庫で開催しています




期間は、来年の1月いっぱいです。




単なる展示だけではなく、自分の好きなキャラクターの選んで、スターウォーズの物語と同じような壮大なスケールでキャラクターを作りこんでいけるサービスがあります。




展示会場内では、人数制限がされていて、混み合って見れないとか




じっくり、説明が聞けないとかは、ありませんでした。




入口で、説明を聞くためのイヤーフォンとリストバンドをもらい、




さあ、始まりです。

ここで、好きなキャラクターを選んで、リストバンドを近づけて、いくつかの質問に答えて、進んでいきます。

PAGE TOP